• 道場について
  • 練習時間
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
鈴木道場鈴木道場
  • 道場について
  • 練習時間
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ

固技教本

先日に道場に来ていただいた小室先生の本です。

小室宏二 柔道固技教本 〜寝技で勝ちたいすべての柔道家へ!

色々な技は勿論、バリエーション、など分かりやすく説明されていて実践できます。超おすすめです!

是非、お買い求め下さい笑!

最近のブログ

  • 道場再開は4月18日です 2023-04-16
  • 道場はしばらくお休みです 2022-06-20
  • 大人の稽古再開について 2022-03-18
  • 年末年始の時間割について 2021-12-24
  • 緊急事態宣言解除からの稽古について 2021-10-01

カテゴリ

  • お知らせ
  • 試合結果
  • 練習いろいろ
  • その他
  • 食べ物
  • カルチャー
鈴木道場 板橋 柔道

suzuki_dojo

211 2,032

開く
連休最終日は青葉柔友会さん主催の錬成会に参加させていただきました
関係者皆様ありがとうございました!

#青葉柔友会#鈴木道場#柔道#板橋区#ときわ台#習い事#ありがとう
開く
何も無い休日
大好きな石神井公園
東京とは思えない素敵な景色があります
試合の次の日に散歩してると色々と閃いたりします
オススメです

#石神井公園
開く
昨日は第7回ジュニア育成荒川区民大会に参加させてきただきました。
毎年参加させていただいてますがレベルが高く1回勝つのも大変な試合です。
今回は初めて試合にでる生徒も多く私も緊張していました。
沢山の入賞者もでましたが悔しい思いをした子もいます。
この経験を次につなげるよう指導できたらと思います。

関係者皆様、保護者皆様、選手皆様
1日ありがとうございました!

#柔道#judo#板橋区#ときわ台#常盤台#習い事#ありがとうございました
開く
新学期も始まり春らしい日が増えてきました
我が家の柔道猫は暖かいので寝てばっかりです
気持ちよさそうだなー

#猫#ハチワレ
開く
鈴木道場は今年で78年目です
自分の道場のルーツを追ってみました
初代師範は祖父の鈴木一三先生
2代目師範は父の鈴木信次先生
3代目師範は私 鈴木康祐となります。

初代師範の祖父は戦時中に予科練にて柔道を修行したとよく聞かされていました
予科練とは全国から集められたエリートで構成される特殊部隊として訓練されていました
終戦後に板橋区にて青少年育成を目的とし鈴木道場をはじめました。

予科練とはどんなところなのか
祖父はどんな生活をしていのか
今まで柔道をしてきて何と無く気になっていました

昨日、予科練平和記念館に行ってきました
戦争の悲惨さ
当時の若者の生き方

鈴木道場の柔道のルーツは戦時中は重たくも暗いものだと思いますが戦後は青少年育成に役立てようとした明るく未来を感じられるものだと感じました
これからも明るい未来が期待出来るような日本になるように柔道が貢献出来るよう努力したいです。

##予科練#戦争反対#板橋区#鈴木道場
開く
三送会を開いていただきました
チームワークもよく助け合ってきた学年でした
私の無理難題にもついてきてくれました 
これからは鈴木道場OBとして活躍をしてくれると思っています!
色々な思い出をありがとう!

#鈴木道場#ときわ台#常盤台#柔道#卒業式#三送会#中島商店
開く
神奈川の悠友館道場に出稽古にいきました
雰囲気もよく皆で盛り上げ頑張る練習をさせてもらいました。
色々と勉強になりました。
先生方 関係者皆様 生徒皆様 ありがとうございました!

#悠友館#柔道#小学生#中学生#習い事#鈴木道場#日体大荏原
開く
中学生卒業遠足でディズニーランドに行きました
進路はそれぞれ違いますがこれからは鈴木道場OBとして活躍を期待しています
頑張れ!

#鈴木道場#ディズニーランド#卒業遠足#柔道#中学生#東京都#板橋区#常盤台#ときわ台#習い事
開く
小学生3年生都大会
3名が入賞しました
おめでとう!

勝てた生徒も負けた生徒も講道館での初めての試合に緊張しすぎてました
緊張感の中で沢山の感情が生まれ成長できるのが試合の良いところです。

#小学生#ときわ台#常盤台#柔道#都大会#習い事#鈴木道場#judo#おめでとう#ありがとう
開く
柔道は高校生になると絞技と関節技が使えるようになります
昨日は柔術の石井先生にきていただきテクニックの幅をひろげていただきました
ありがとうございました!

#ブラジリアン柔術#寝技#板橋区#ときわ台
Instagram でフォロー
道場について
練習時間
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
プライバシーポリシー
東京都板橋区常盤台1−51−12
1-51-12,tokiwadai, itabashi-ku, Tokyo, Japan
© 2024 鈴木道場 suzuki-dojo
© 2025 鈴木道場. Bento theme by Satori